期待のボーヌの生産者

主人のお誕生日にローストポークを作りました。
きょうも電気圧力鍋が大活躍です(^_^)

新たに当店のラインナップの仲間入りをした「ボーヌ レ プレヴォル ブラン バロレ ペルノ 」とあわせてみました。

バロレ・ペルノは、サン・ロマンにて、1619 年から続く家族経営の生産者、近年、評価を急速に高めているブルゴーニュ期待の星★

こちらの生産者のワインはすべては無除梗で天然酵母を使って作られます。
醸造においては過剰な抽出等をしないので、濃すぎないほどよいバランスを保っており、美しいミネラルや酸を表現することに重きをおいています。

柑橘系果実に加え、ヘーゼルナッツやバニラの香り。しっかりとした酸味に果実のほどよいボリューム、クリーミーな味わいでたっぷりとしたミネラルが感じられます。

商品詳細ページはこちら

お歳暮の早期割引中です

だんだん年の瀬が近づいてきていますね。
ただいまお歳暮の早割中です。
当店オリジナルの人気のワインセットをご紹介します。

特別価格は今月30日(日)までとなりますので、ぜひ、お早めにご検討くださいね( ^ω^ )

明日の試飲会は13時からです

試飲会がいよいよ明日になりました。
今年は万博の年なので、なにか万博にちなんだものをしたいなと考えていました。
お客様のアドバイスも参考に、世界のスパイスを使ったクッキーを焼くことに(^_^)
その名も「ワインにあうスパイスクッキー」
試作模様をちらっとご紹介しますね♪

お買いあげのお客様にプレゼントさせていただきますね。
2日とも来て下さるお客様のために、2日違う種類のスパイスクッキーを焼こうと思っています( ^ω^ )
お楽しみに~♪

それでは当日、お気をつけてお越しくださいね

世界最北端のピノノワール

あたたかいものが恋しくなる季節になりましたね。
時短レシピにはかかせない電気圧力鍋が大活躍です(^^♪

今夜は鶏の手羽元をお酢で煮込んでみました。
ちなみにゆで卵も電気圧力鍋で作ります。
材料と調味料いれて40分くらいでほろほろの手羽元ができあがり。
骨から身がするっとはずれて、おはしで身がほぐれるくらいのやわらかさです!

世界最北端のワイン産地ポーランドのピノノワールとあわせてみました。

チャーミングないちごの香りがグラスからあふれだします。
3日目は初日にはなかった親しみやすい表情があらわれています。
こなれた酸味とタンニン。
おもわず「あぁ おいしぃ」とため息がこぼれます。
身体にしみこむようなじんわりとしたうす旨な味わい。
クラシックなブルゴーニュワインを彷彿させます。
おでんにもあいそう。

ぜひ、ポーランドのピノノワール試してくださいね( ^ω^ )

ハロウィン

今日31日はハロウィン。
ハロウィンはその昔、ケルト族がアメリカに移住してきたときに伝わったそうです。
死者の霊が31日の夜にお墓からでてきて、その魂をお迎えする(Treat)ためにお菓子をふるまったいわれていました。
日本でいう「お盆」みたいなものですね。
「おもてなしをしなかったらいたずらしちゃうぞ(Trick)」という発想はあとからできたかもしれませんが。
主にアメリカ圏(旧植民地含め)の保育園や学校では子供たちが仮装をして楽しんでいます。
衣装は、お母さんがその日のために(夜なべをして)見繕っているそうです。
ちなみに、フィリピンでは、11月2日がお盆で、ほとんどの人がお墓参りをするらしいく、町中が大渋滞になるそう。
日本では大人の方がたのしんでいる印象ですね笑

バタバタしていたので、ハロウィンの飾りつけが遅くなってしまいました。
恐らくだれの目も留まらないうちに収納されてしまうので、ブログにアップさせていただきました。

また来年ねー✋

18日(土)は18時半頃に閉店します

きょうは淀川の花火大会。
今年は万博の終わったあとに延期となったので季節外れの花火大会です。
しかも、夜から雨予報(´;ω;`)
小雨決行のようですが・・

夕方から交通規制になりますので、お車でお越しの際はご注意くださいね。

PCが月曜日まで入院することになったので、火曜日まで出荷作業がストップします。
お急ぎの際は、shop@yunokiwine.shop-pro.jpのアドレスかLINEまたはお電話でご相談ください。

ワインにあう旬のフルーツサラダ

旬のブドウとタコのサラダ

秋の果物が最盛期をむかえていますね。
八百屋さんやスーパーに聞いたことのない食用ブドウの品種も並んでいて、色々と試したくなります。
思わず買ってみたものの、食べきれず・・
ってなことないですか?
そのまま食べて、残ったブドウは房から外して冷凍しておくと便利ですよ!
すきな分だけお料理にも使えるんです!(^^)!

岡山県から送られてきたピオーネ

枝・房からはずして洗って冷凍用のチャック袋へ。
平べったくした方が冷凍庫の場所をとらないです。

冷凍用のチャック袋へ

冷凍していたタコとトマトも入れてマリネに♥
家にあるもので簡単にできる旬のフルーツサラダできあがり!

旬のブドウとタコのサラダ

基本あえただけですが、一応レシピも書いておきますね。

①タコを一口サイズに切る
(タコの入っているチャック袋に水をいれてチャックを閉めてしばらく置くと解凍できます)
②凍ったままブドウの皮をむく(ザルに入れて水をかけてしばらくおくと常温にもどります)
③トマトを食べやすい大きさに切る(写真はミディを使用したので1/4に切りましたが、プチトマトならそのままでも)
④ホワイトバルサミコ(醸造酢とハチミツでもOK)を加えて完成

大分研修旅行

フェリー「さんふらわあ」で大分県のワイナリーに行ってきました🚢
なぜかフェリーの船内はふらのワインでした笑

さんふらわあオリジナルでのワイン

まずは安心院葡萄酒工房へ。
きれいな庭園を囲む見学コースがあり、展望台もあっていいお散歩コースになりますね。

安心院葡萄酒工房
1番人気の安心院スパークリングワイン

次は阿蘇山の真裏にある寒ーい久住ワイナリーへ。
山越えすること1時間。
さらに山のてっぺんへ。
かなりの高台にあります。                       

久住ワイナリー
こちらは買いブドウのシャルドネ
自社畑のメルローと山葡萄を交配育種して生まれた久住高原オリジナル葡萄

最後は湯布院ワイナリーへ。
ワイナリーは見学コースもなく、生産本数もかなり少ないので試飲もできませんでしたが。。生産者とじっくりお話ができていい勉強になりました。

湯布院ワイナリー

九州って私が想像していた以上に寒いんですよね。しかも、雨も多くて不利な天候。
毎日、お天道様の顔色をうかがいながらいいブドウを造るのに情熱を捧げていました!

試飲会のご案内

日中はまだ日差しが強いですが、朝晩すずしくなりましたね。
しっとりとワインがおいしく感じられる季節になってきました。

さて、今年も試飲会を開催します!
6カ国12種類(増えるかも)のワインを無料でご試飲いただけます。

今回は、関西初上陸!
のチュニジアワインが登場!!
↓のようなかわったボトルにはいってます。

カルタゴ時代の甕(かめ)を彷彿させる形のチュニジアン・ボトル。
このまま地中にうめれそうですね笑

非常にめずらしい、神秘的な砂漠ワインをこの機会にぜひ、お試しくださいね(^_-)-☆

万博の記念年ということで、ワインをお買い上げのお客様に、世界各国のスパイスを使ったクッキーをプレゼントします☆彡
もちろん、ワインにあうように甘さ控えめの大人なクッキーです♪

ご家族、ご友人、ご兄弟、ご姉妹、お誘いあわせの上、ぜひご参加くださいね(^_-)-☆

日時:11月15日(土)、16日(日)13:00~19:00
場所:ワインプラザYUNOKI店舗内