ワインにあう旬のフルーツサラダ

旬のブドウとタコのサラダ

秋の果物が最盛期をむかえていますね。
八百屋さんやスーパーに聞いたことのない食用ブドウの品種も並んでいて、色々と試したくなります。
思わず買ってみたものの、食べきれず・・
ってなことないですか?
そのまま食べて、残ったブドウは房から外して冷凍しておくと便利ですよ!
すきな分だけお料理にも使えるんです!(^^)!

岡山県から送られてきたピオーネ

枝・房からはずして洗って冷凍用のチャック袋へ。
平べったくした方が冷凍庫の場所をとらないです。

冷凍用のチャック袋へ

冷凍していたタコとトマトも入れてマリネに♥
家にあるもので簡単にできる旬のフルーツサラダできあがり!

旬のブドウとタコのサラダ

基本あえただけですが、一応レシピも書いておきますね。

①タコを一口サイズに切る
(タコの入っているチャック袋に水をいれてチャックを閉めてしばらく置くと解凍できます)
②凍ったままブドウの皮をむく(ザルに入れて水をかけてしばらくおくと常温にもどります)
③トマトを食べやすい大きさに切る(写真はミディを使用したので1/4に切りましたが、プチトマトならそのままでも)
④ホワイトバルサミコ(醸造酢とハチミツでもOK)を加えて完成

大分研修旅行

フェリー「さんふらわあ」で大分県のワイナリーに行ってきました🚢
なぜかフェリーの船内はふらのワインでした笑

さんふらわあオリジナルでのワイン

まずは安心院葡萄酒工房へ。
きれいな庭園を囲む見学コースがあり、展望台もあっていいお散歩コースになりますね。

安心院葡萄酒工房
1番人気の安心院スパークリングワイン

次は阿蘇山の真裏にある寒ーい久住ワイナリーへ。
山越えすること1時間。
さらに山のてっぺんへ。
かなりの高台にあります。                       

久住ワイナリー
こちらは買いブドウのシャルドネ
自社畑のメルローと山葡萄を交配育種して生まれた久住高原オリジナル葡萄

最後は湯布院ワイナリーへ。
ワイナリーは見学コースもなく、生産本数もかなり少ないので試飲もできませんでしたが。。生産者とじっくりお話ができていい勉強になりました。

湯布院ワイナリー

九州って私が想像していた以上に寒いんですよね。しかも、雨も多くて不利な天候。
毎日、お天道様の顔色をうかがいながらいいブドウを造るのに情熱を捧げていました!

試飲会のご案内

日中はまだ日差しが強いですが、朝晩すずしくなりましたね。
しっとりとワインがおいしく感じられる季節になってきました。

さて、今年も試飲会を開催します!
6カ国12種類(増えるかも)のワインを無料でご試飲いただけます。

今回は、関西初上陸!
のチュニジアワインが登場!!
↓のようなかわったボトルにはいってます。

カルタゴ時代の甕(かめ)を彷彿させる形のチュニジアン・ボトル。
このまま地中にうめれそうですね笑

非常にめずらしい、神秘的な砂漠ワインをこの機会にぜひ、お試しくださいね(^_-)-☆

万博の記念年ということで、ワインをお買い上げのお客様に、世界各国のスパイスを使ったクッキーをプレゼントします☆彡
もちろん、ワインにあうように甘さ控えめの大人なクッキーです♪

ご家族、ご友人、ご兄弟、ご姉妹、お誘いあわせの上、ぜひご参加くださいね(^_-)-☆

日時:11月15日(土)、16日(日)13:00~19:00
場所:ワインプラザYUNOKI店舗内